SCHOLAR

採択奨学生の動き

2017年度活動報告レポート

17人分のダイジェスト

3月29日、東京都・赤坂の日本財団ビルで行われた夢の奨学金活動報告会の様子をレポートします。1期生、2期生のうち一部を除く17人による発表のダイジェストです。 ※学年や時制は報告会当時、肩書横に掲載した夢は応募当時です。   &nb...

続きを読む

活動報告会

第1、2期生が1年を振り返る

奨学生がこの1年をどのように過ごしたのかを発表する「日本財団夢の奨学金」活動報告会が3月29日、東京都・赤坂の日本財団ビルで行われました。止むを得ず出席できない奨学生が動画で参加するなど新しい取り組みもあり、奨学生は、発表内容に時折大きな笑い声もあげながら互いの活動を...

続きを読む

第2期奨学生インタビュー第4回

経験から生まれた夢は「子どもの居場所づくり」

日本財団夢の奨学金の奨学生には、二十歳を過ぎて進学を実現させた人もいます。インタビュー第4回はそんな一人、上智社会福祉専門学校保育士科1年、田中拓海さんです。     田中拓海、21歳。夢は子どもの居場所づくり &n...

続きを読む

第2期奨学生インタビュー第3回

AIで社会を豊かに ソフトウェア開発学ぶ

日本財団夢の奨学金の2期生は、1期生と比べ、より広い範囲に散らばっています。インタビュー第3回は、東北で学ぶ岩手県立大学ソフトウェア情報学部2年、小笠原一樹さんです。     小笠原一樹、19歳。夢はソフトウェア開発技術者...

続きを読む

2017年度第3回交流会

一流ホテルで「テーブルマナー」を学ぶ

「日本財団夢の奨学金」は、奨学生が全国から集う交流会を定期的に開いています。その2017年度第3回が12月2、3日、名古屋市内で開かれ、やむを得ず来られなかった人を除く16人が出席しました。今回はテーブルマナーを学ぶ講習会もあり、いつもと違った雰囲気で親睦を深めました...

続きを読む

第2期奨学生インタビュー第2回

人生を変えたボクシング 施設の子どもにも夢を

日本財団夢の奨学金は2年目も中盤に。初めての夏休みを終えた2期生に9月、お話を伺ってきました。インタビュー第2回は、福岡大学スポーツ科学部1年、伯野海人さんです。     伯野海人、19歳。夢は消防士   ...

続きを読む

第3期奨学生の申請受付を終了しました。

事務局日記03

公益事業部国内事業開発チームの芳川です。   「日本財団夢の奨学金」2018年度(第3期生)募集は、2017年8月31日に締め切り、全国から172通のご申請をいただきました。たくさんのご申請ありがとうございました。   社会...

続きを読む

2017年度第2回交流会

「社会的養護の子に、今の私が伝えたいこと」

  「日本財団夢の奨学金」の奨学生が全国から集う交流会。その2017年度第2回が8月14、15日、大阪市内で開かれ、やむを得ず来られなかった人を除く12人が出席しました。「社会的養護の子に伝えたいこと」を各自が発表したほか、前回の交流会で課題に上った情...

続きを読む

第2期奨学生インタビュー第1回

パレスチナ難民の苦しみ感じ 国連職員を目指す

日本財団夢の奨学金は2年目がスタートしています。本格始動した今年度も、引き続き奨学生のインタビューをお届けします。初回は上智大学総合グローバル学部1年、宮川史誉さんです。     宮川史誉、18歳。夢は国連職員 &n...

続きを読む

2017年度第1回交流会

社会的養護の3テーマで議論 奨学生が自ら企画

「日本財団夢の奨学金」の新旧奨学生が全国から集う交流会。その2017年度第1回が5月27、28日、東京都・赤坂の日本財団ビルで開かれ、学校などの行事でやむを得ず来られなかった人を除く、18人が出席しました。1、2期生が親睦を図るのと同時に、奨学生の中で発足した企画グル...

続きを読む