日本財団夢の奨学金がスタートして1年。初年度の振り返りも含め、第1期奨学生に改めてお話を伺いました。名古屋文化短期大学メイクアップアートコース1年、小林爽夏さんです。 小林爽夏、19歳。夢はメイクアップアーティスト ...
ソーシャルイノベーション本部国内事業開発チームの芳川です。 2016年11月27日(日)に、名古屋芸術大学で「全国の社会的養護等当事者を支える⑤」が開催され、イベント後半のシンポジウムにおいて、夢の奨学金第1期生の榊原さんが登壇しました。この...
「夢の奨学金」の奨学生が定期的に集まる交流会。その第5回が10月8日、名古屋市で開かれました。通常は外部講師を招いた勉強会と合わせて実施していますが、今回は奨学生同士の交流に重点を置くために交流会のみとなりました。学校行事などと重なった5人を除く6...
「夢の奨学金」の奨学生が定期的に集まる交流会・勉強会。その第4回が8月29日に開かれました。通常は、奨学生の多くが暮らす中京地区の中心地・名古屋市で講師を1人招いて行っていますが、今回は特別篇として、東京都・赤坂の日本財団ビルを会場にして開催し、2...
日本財団夢の奨学金がスタートして初めての夏、第1期奨学生4人にお話を伺いました。彼らの現在の生活や生い立ち、奨学金を得ての思いを順にレポートしています。第4回は、芸術系大学1年の学生です。 女子大学生、19歳。夢はアートク...
日本財団夢の奨学金がスタートして初めての夏、第1期奨学生4人にお話を伺いました。彼らの現在の生活や生い立ち、奨学金を得ての思いを順にレポートしています。第3回は、日本福祉大学社会福祉学部4年、清水唯歩さんです。 清水唯歩、22...
ソーシャルイノベーション本部国内事業開発チームの芳川です。 いよいよ本日より、第2期奨学生の募集受付を開始致しました。 すべて郵送での受付となっておりますので、このホームページから申請書をダウンロード頂き、申請者ご本人が自筆でご記入...
日本財団夢の奨学金がスタートして初めての夏、第1期奨学生4人にお話を伺いました。彼らの現在の生活や生い立ち、奨学金を得ての思いを順にレポートしています。第2回は、中京学院大学短期大学部健康栄養学科1年、飯森美羽さんです。 ...